HOME » フットケア通信講座受講生の声
受講生の声

↑中心のボタンを押すと再生されます。
(フットケア通信講座を受講されている大楠様のお声をご紹介しております。)
――なぜ笠原先生の講座を受講されようと思ったのでしょうか?
私は柔整師ですが、電気やマッサージという通常良くある治療に
限界を感じまして、笠原先生の理論を聞き、あらゆる患者さんに、
通用すると思いまして受講させて頂きました。
――笠原先生の技術が現場でどのように役立っていらっしゃいますか?
今まで電気やマッサージで治らなかった患者様が改善されていることが
目に見えて分かりますので、今後もあらゆる方に治療していきたいと
思います。
――これから受講しようか迷っている方に一言メッセージをお願いします。
私も色々な患者さんを診てきましたが、あらゆる患者さんに対応出来る
理論だと思いますので、是非、迷われている方は受講されて正解だと
思います。

↑中心のボタンを押すと再生されます。
(フットケア通信講座を受講されている森田隆治様のお声をご紹介しております。)
――なぜ笠原先生の講座を受講されようと思ったのでしょうか?
笠原先生の本、過労性構造体医学を手に取り、内容を見て、
大変感銘を受けました。更に奥深く勉強させていただこうと
思いまして、講座に参加させていただきました。
――笠原先生の技術が現場でどのように役立っていらっしゃいますか?
足裏バランステーピング法が、大変役立っているというのは言うまでも
ありませんが、更に、サラシ包帯での固定法というのが、大変有効で
固定を行うととても良い結果が生まれて、患者さんに感謝されています。
――これから受講しようか迷っている方に一言メッセージをお願いします。
柔道整復師の方も、そうでない方も、この講座に来て頂くと、
足裏と体全体とのバランスの関係が、大変良く理解出来て、
勉強になると思いますので、是非参加してみて下さい。

↑中心のボタンを押すと再生されます。
(フットケア通信講座を受講されている内田将太様のお声をご紹介しております。)
――なぜ笠原先生の講座を受講されようと思ったのでしょうか?
父がこの講座のOBでして、薦められたのもあり、
技術の幅を広げるために参加させていただきました。
――笠原先生の技術が現場でどのように役立っていらっしゃいますか?
患者さんに靴下をお出ししたり、テーピングを施してあげたりして、
痛みが軽減したと大変患者さんに好評です。
――これから受講しようか迷っている方に一言メッセージをお願いします。
この講座で教わったことは大変役に立っていまして、
患者さんにも大変評判が良いので、とてもお薦めできる講座です。

↑中心のボタンを押すと再生されます。
(フットケア通信講座を受講されている石岡律光様のお声をご紹介しております。)
――なぜ笠原先生の講座を受講されようと思ったのでしょうか?
整骨院を30年ほどやっていますが、納得いく治療が、あとひとつ、
物足りなかったのです。それで、それをどういう具合に埋めればいいのか、
インターネットで探した結果、ここの講座に行きつきました。
――笠原先生の技術が現場でどのように役立っていらっしゃいますか?
患者さんに試した結果、結果が速攻的でした。
そして、今までのどの治療よりもあっという間に治せました。
それが一番、自分では納得しております。
――これから受講しようか迷っている方に一言メッセージをお願いします。
この治療は僕は絶対だと思います。これからの人生賭けております。
そういうつもりでやっております。

↑中心のボタンを押すと再生されます。
(フットケア通信講座を受講されている中村真祥様のお声をご紹介しております。)
――なぜ笠原先生の講座を受講されようと思ったのでしょうか?
笠原先生の本を読んで、感動したので受講しようと思いました。
――笠原先生の技術が現場でどのように役立っていらっしゃいますか?
毎日治療院で笠原先生のテーピングを巻かせてもらって、ある患者さんは
痛かった足が痛くなくなったり、指がついてなかった人がつくように
なったり、脚が痩せたり。色々あります。
――これから受講しようか迷っている方に一言メッセージをお願いします。
この技術は良い技術なので、皆さん迷わずどんどん受けてください。

↑中心のボタンを押すと再生されます。
(フットケア通信講座を受講されている奥真弓様のお声をご紹介しております。)
――なぜ笠原先生の講座を受講されようと思ったのでしょうか?
自分自身に肩凝りがあったり、メニエール病と病院で診断されたりして、
その原因は何なんだろうとずっと疑問に思っていました。
あるお客様から靴下を薦められ、体の歪みが取れたり、体調が良くなるから
試してみたらと言われ、それから試すようになりました。
――先生の商品を販売されていますが、お客様の反響はいかがでしょうか?
お客様からは色々な反響があって、履いたすぐに足のバランスが違う
感じがするとか、歩きやすくなったとか、疲れやすくならなくなったとか。
このようなお話を色々な方から聞くようになりました。
――これから受講しようか迷っている方に一言メッセージをお願いします。
是非皆様のために、商品の説明が出来るようになって、
健康になるお手伝いが出来るように、頑張っていきたいと思います。

↑中心のボタンを押すと再生されます。
(フットケア通信講座を受講されている酒井光子様のお声をご紹介しております。)
――なぜ笠原先生の講座を受講されようと思ったのでしょうか?
私自身の片足だけが外反母趾になりかけたので、
バランスが悪いと思って受講しました。
笠原先生の話を聞く会が名古屋であり、そこに伺ったのがきっかけです。
――笠原先生の技術が現場でどのように役立っていらっしゃいますか?
私は現場で療法をやっておりますが、自分の歩く時のアンバランスなどを
感じたり、原因のない未病と言われる方が、すごく多いです。
笠原先生の理論は、自律神経などで悩まれている方にも納得して頂ける
強い説で、原因が分かることで、お客様にすごく安心されます。
私自身も根本的に自信を持って、遠回りではない治療を手掛けることが
出来たり、アドバイスが出来るというところで大変信用して頂いています。
――これから受講しようか迷っている方に一言メッセージをお願いします。
施術する側としても様々な不調の根本原因とそのメカニズムを知って、
確実に幅が広くなりました。
長年悩まれてきた方が治す光とか目標ができ、
一緒に取り組める基本となることが出来ると思います。
どうせ勉強するのでしたら技術だけではなく、理論から納得した
ものがあれば、自分の施術も選ぶことが出来ると思います。

↑中心のボタンを押すと再生されます。
(フットケア通信講座を受講されている山本様のお声をご紹介しております。)
――なぜ笠原先生の講座を受講されようと思ったのでしょうか?
当社の場合は、足元から健康というものを理念にあげております。
靴は足元のひとつのツールですが、この講座を受講し、足元から
健康を追求しようと思いました。
――笠原先生の技術が現場でどのように役立っていらっしゃいますか?
主としてテーピングを中心にやっております。基本的には足の安定感を図り、
靴とのコラボレートをすることで、十分なバランスが取れるようになり、
お客様に、このようなサービスを提供出来るということでやっております。
――これから受講しようか迷っている方に一言メッセージをお願いします。
まずは一歩踏み出すという意味合いで、ぜひ受講して頂きたいと思います。
カサハラ理論を受講するにあたり、仮に実践するしないは別としても、
ご自分のためにもなると思います。
そして他がためになるという意味では、ぜひ受講されて人のための、
健康のための技を身に着けて頂ければと思います。

↑中心のボタンを押すと再生されます。
(フットケア通信講座を受講されている加藤貴久様のお声をご紹介しております。)
――なぜ笠原先生の講座を受講されようと思ったのでしょうか?
本屋でたまたま手にした本が笠原先生の本で、そこで興味を持ち、
その後セミナー参加させて頂いたのがきっかけです。
――実際に受講された感想をお聞かせください。
過労性構造体医学が、いかにこれから先、必要になってくるのかと
いうことを知り、ますます興味を持ち、これからも学び続けたいと思います。