HOME »
フットケア通信講座各コース内容紹介 » リフレストロジーの方

- 足の痛みなどのトラブルで悩まれるお客様が多いが適切なアドバイスができない
- 今の施術法に限界を感じている、疑問を持っている
- オリジナティに溢れるサービスを提供したい
- リピートが続かない
- チラシを配ったり、電柱広告を出しているが一向に成果がない
- 将来設計がとても不安
もし、このようなことでお悩みならこの通信講座はあなたの
お役に立てることでしょう。
何故なら、これまで38年に及び、初検だけで10万人以上の足を診察し、
現代人の弱った足が引き起こす膝・腰・首などの慢性的な痛みや様々な
身体の不調を、重力とのバランスで解明した笠原先生のノウハウを公開
するからです。
初めまして、株式会社ハイタッチの上岡と申します。
現在、カサハラフットケアポディストスクールの通信講座の
部門を担っております。
私は10年間、腰痛(椎間板ヘルニア)に悩まされ、
どこに通っても、改善することが出来ず悩んでおりました。
そんな時、知り合いを通じ、笠原先生と出会い、施術をして頂いたところ、
10年間悩んでいた腰痛が、たった3週間で改善してしまいました。
私は、笠原先生の治療法に感銘を受け、ぜひ、この治療法を
世に広めていきたいと思うようになり、この通信講座を始めさせて
頂くことになりました。
そして、少しでも多くの治療家の方にこの治療法を学んでいただき、
笠原先生の後継者を一人でも多く世に輩出し、私のように悩んでいる方を
一人でも多く救くって頂きたいと想っております。
私はその患者様と先生方を結ぶ、架け橋になれることを目標に
スタッフ一同、日々頑張っております。

まずは、フットケアポディストとして活躍されている方々の
お声をご覧になってみて下さい。

↑中心のボタンを押すと再生されます。
(フットケア通信講座を卒業された豊田直子様のお声をご紹介しております。)

――なぜ笠原先生の講座を受講されようと思ったのでしょうか?
フットケアの仕事をしていてたくさんの方と会った時に、
外反母趾の方が大変多いので、もっと深く知りたいと思いました。
こちらで学んだテーピングが大変役に立っています。
――笠原先生の技術が現場でどのように役立っていらっしゃいますか?
足だけではなくて、ひざの痛み、上半身の痛み、不定愁訴などが
足裏のバランスと関係している場合が多いということを、皆さんに
理解して頂いて、大変役に立っています。
――これから受講しようか迷っている方に一言メッセージをお願いします。
足裏の大切さというのは私たちが思っている以上だということが
分かりますので、しっかり勉強して頂きたいと思います。


皆様、こんにちは。私は、中学生の時から、側弯症がありました。
それを何とか改善するために、あらゆる療法をしてきました。
しかし、なかなか思うように改善せず、体調の悪い日々が続きました。
その後、さらなる体調不良が重なって、不安に押しつぶされそうな
日々を送っていた時、笠原先生との出会いがありました。
足裏から人間の命が壊れていくと知って、鳥肌が立ち、
希望の出会いに涙が出た日のことを、今でも忘れられません。
今まで、色々な先生に診て頂きましたが、足裏に問題があると
言われたことは、一度もありませんでした。
すぐに、足裏バランスを整えることを試したところ、
長い間苦しんでいたことが、解消されていきました。
この医学を学ぶことで、困っている命の助けとなる未来があると知り、
自分のこれからの人生を、かつての私のように困っている命に役立て
たいと思い、この道に入りました。
生涯をかけて、縁あって出会う方々に伝えていきたいと思っています。
過労性構造体医学が、広く人々に知られる日がくることを願っています。
いかがでしたでしょうか?
この方たちも、「集客面」、「技術面」、「将来の不安」などを
抱えていました。
しかし、このスクールで学ばれてから確実に何かが変わろうしています。
彼らは一体、何を知ったのでしょうか?
その秘密を今からお話していきますので、2~3分このページを
読み進めてみて下さい。

あなたのサロンには大勢の足のトラブルを抱えているお客様が
いないでしょうか?
例えば、
「外反母趾」で悩んでいる方
「タコや魚の目」で悩んでいる方
「巻き爪、陥入爪」で悩んでいる方
「下半身が太い」と悩んでいる方
「脚が太い」と悩んでいる方、
「脚のむくみ」で悩んでいる方、
「O脚、X脚」で悩んでいる方
「正しい歩行が促されず体のバランスが崩れている方」
それぞれに別の原因があるように思われますが、
実は全てある共通した原因が隠れています。
それは、足裏の退化です。
足裏の退化により、足裏のバランスが崩れて、このようなトラブルが
起こっていることが多く考えられるのです。
この通信講座では、笠原先生の過労性構造体理論に基づき、体の土台となる
足裏のバランスを整えることで、様々な足のトラブルや体のトラブルを重力
とのバランスで力学的に解説しております。

今、現代人に「外反母趾」や「指上げ足(浮き指)」という
足裏の異常が激増しています。成人女性の約80%に足裏の異常が
あると言われております。
外反母趾とは親指が小指側に15度以上曲がってしまうもので、
一般的に知られており、足の変形があるので分かると思いますが、
問題は指上げ足(浮き指)です。
浮き指は、上から見た場合、指は曲がっていないので、
ほとんどの方が自分の足の異常に気づいていません。
しかし、浮き指も外反母趾と同様に現代人に激増しています。
親指を甲側に押してみると、90度以上反ってしまうのが、
指上げ足(浮き指)の目安となります。ここに気付いて頂きたいのです。
足のトラブルや身体の不調を訴える方の多くに、
この浮き指や外反母趾が隠れている場合があります。
まずは、ご自身の足やサロンに来られるお客様の足を確認してみて下さい。

裸足で生活する国の人の足は、指が踏ん張っているので、
足の親指を甲側に力一杯押しても45度~60度程度で止まり、
それ以上反りません。
しかし、現代人は一昔前のように、砂利道などの凸凹道を裸足で
歩くことはなく、歩き始めの子どもの頃から足を靴下や靴で多い、
平らなところしか歩かないため、足裏の刺激不足から"踏ん張る"
ということを足に記憶できないのです。
その上、成長してからも大きめのスニーカーやスリッパなどのつっかけを
履くようになり、脱げないようにと足指をひっかけて歩くことが増えます。

そうなるとますます足指の"踏んばる力"が衰え、次第に足指が
浮いてきてしまうのです。指が浮いていると、指の付け根とかかとの
2点で体重を支えることになり、重心がかかとに片寄ってしまうのです。
本来、自分の体重、地面からの衝撃とねじれを足裏全体で
吸収しなくてはなりませんが、それが出来ずに指の付け根と
かかとで補うようになってしまいます。
そうすると、自分では気が付かないうちに足裏に負担をかけるようになり、
結果、様々な足のトラブルを発症してしまうのです。
更に、足裏の異常は足だけの問題に止まらず、膝・腰・首の痛みや
身体の不調、また下半身太り、O脚などのトラブルを引き起こして
しまう場合が多くあるのです。

笠原先生は、インドネシア、タイ、マレーシア、フィリピン、メキシコなど、
裸足で生活をしている人達の足を5年間かけて調査されてきました。

まずは、こちらの写真をご覧になってみてください。
これが、正常な足、裸足で生活している国の人達の足です。

そして、こちらが足のトラブルで悩まされている日本人の方々の
退化した不安定な足裏です。

ご覧になってどのような感想をお持ちになったでしょうか?
写真でご覧頂いても分かるように、裸足で生活している国の人達の足裏は
地面にしっかり踏ん張っているのが確認出来ると思います。
裸足で土の上や砂利道を歩き回っている国の人たちは足底反射が起こり、
踏ん張る本能が自然と身についていますので、足のトラブルを見つける
ことは極めて少ないのです。
しかし、現代人は歩き始めの頃より足を靴下や靴で覆い、アスファルトで
舗装された道路、平らな所ばかり歩いているため、足指を踏ん張らせる
環境がありません。
それにより、"踏ん張る"という足底反射が起こらず、足裏のアーチ機能が
低下し、外反母趾や浮き指など足裏の異常をもたらしてしまうのです。
外反母趾や浮き指は、足裏が不安定となり、指の付け根とかかとの
2点歩行となるため地面からの過剰な衝撃やねじれを受けるため、
様々な足のトラブルに繋がっていくのです。
しかし、本当に怖いのは足裏の異常が体に引き起こす2次的障害なのです。

実は、足裏のバランスが崩れると一番怖いことは、
足のトラブルだけでなくそこから体に引き起こされる二次的障害です。
何故、「足裏のバランス」が崩れると体に二次的障害を
引き起こしてしまうのか?
分かりやすく「積み木の原理」でご説明していきたいと思います。
人間の体を「積み木」の原理で例えることができます。
積木の1段目がずれると、その上は崩れないように反対側に傾き、
バランスを保とうとします。
逆に、積木の1段目が安定していると細く、高く積み上げることができます。
人間の体においては、外反母趾や指上げ足(浮き指)などの異常があると、
身体の土台となる足裏が不安定になってしまいます。
そして、足裏が不安定だとその不安定を身体の上部が補ってバランスを
保とうとするため、歪みやズレ、変形が起こってしまうのです。
その結果、足・ひざ・腰・首の痛みや身体の不調を引き起こす結果を
招いていたのです。
逆に、人間の土台となる足裏のバランスを整えると、土台に合わされ
自然と全身のバランスも整い、歪みや姿勢の改善と共に、耐震構造設計の
身体へと促されるのです。

外反母趾や指上げ足は痛みや親指が曲がる、指が浮くということが
最終結末ではなくそこから体に起こる二次的障害が発生することが
問題なのです。
しかし、どこに行っても人間の土台である足裏をみるところは
どこにもありません。
ここに、他にはない、差別化を図る秘訣があったのです。

今は昔と違い、インターネットという素晴らしいツールが存在します。
少し前までの集客方法と言えば地域マーケットと呼ばれていました。
駅の近くや立地の良い所に開業さえすれば、ある程度のお客様は
見込めた時代です。
しかし、あなたはご存知だと思いますが、色々なところにライバルが現れ、
サロンを開いたとしても集客が出来ない方がほとんどです。
いくら良い技術、サービスを提供しても他の差別化がない限り、
通用しない時代が来たのです。
これからの時代は、「100%の技術」をもった上で、
「集客7割、技術3割」です。
あなたも、駅でチラシを配ったり、1日かけて個宅のポストにDMを
入れたり、電柱広告を試したり、もしくは、新聞や雑誌などに
広告を載せたりと、様々な方法で集客を試されたかと思います。
しかし、結果はいかがでしたでしょうか?
ほとんど効果がなかったはずです。
それは、時代の変化と共に、集客方法も変わっているからです。
これからの時代は、最高の技術を教えるのはもちろんのこと、
その後の一番大事な集客の仕方や新規の患者さんを安定的に送る
システムが絶対的に必要なのです。
それが、インターネットなのです。
笠原先生は、インターネットが普及始めた約15年前から、今後は必ず
インターネットからの集客がメインになると確信していたそうです。
インターネットに力を注がなければならないと思い、
先手を打ってこられたのです。
その結果、年間約400万ページビューを集めているのです。
現在、地方であっても月5~6人、都市部では月10~30人位の
新たな患者様・お客様が訪れるという実績があるのです。
この毎月の積み重ねと、リピートにつなげることが成功への道なのです。
これは、開業している場所にもよりますが、平均すると
毎月10名以上の新規患者を送るシステムが出来がっているのです。
これはあくまで新規の方です。そこに当校が教える技術やサービスを
提供すれば、新規の方は驚異的な数字でリピートをするのです。
今回、この通信講座を学び、将来開業を目標としている方、
また、既に開業されている方など一部条件がございますが
本部から集客面でバックアップをする体制が整っていますので
安心して施術に専念出来ると思います。
数人の方の例を上げますと、カサハラホームページからの紹介で
以下のようになっております。
これがインターネットの力です。
これからの時代、地域マーケットだけではなく
特定多数の方を呼び込まないと生きていけない時代なのです。
それではこの通信講座で学べる具体的な紹介をしていきます。
フットケアボディストスクール通信講座の学習システム
コース(1) 一般コース
通信講座で基本的なことを学びたい! という方には・・・
- 通信講座教材セット
- 通信講座会員専用
ホームページ利用権利
- 通学スクールへ3回参加権利
(1日間の講習を3回/
参加は自由)
標準学習期間 3ヶ月
受講期限 教材到着日から1年
コース(2) プロコース
足裏バランスポディストとして働きたい! という方には・・・
- 通信講座教材セット
- 通信講座会員専用
ホームページ利用権利
- 通学スクールへ10回参加権利
(1日の講習を10回参加/必須)
標準学習期間 6ヶ月
受講期限 教材到着日から1年6ヶ月
講義内容
STEP1 理論学習

STEP2 動画を見ながらの実践練習

STEP3 通学講座に参加し、笠原巌先生による講演、実技指導

修了(修了証を発行します)

認定試験

プロの道へ
通信講座教材セット内容
- 「外反内反を整える足裏バランステーピング法」テキスト
- 「足頚性うつ」テキスト
- 「膝痛」テキスト
- 「自律神経失調症状」テキスト
- 足裏バランス健康法(DVD1講義編、DVD2実技編)
- 過労性構造体医学(本)
- サラシ
- 伸縮バンテージ
- 5裂バンテージ×2
- 足裏バランステーピング 33m巻き
- 3つ股靴下
- 通信講座会員専用ホームページ
フォローシステム
会員登録することによって、様々なサービスを受けられます
■ 認定者には年間約400万ページビューのアクセスのある当ホームページより貴院へのお客様を紹介するシステムを導入することができます。
又、「特定多数」のお客様を「集客」出来るという保障をもって経営、
または開業することができます。

■ カサハラ式フットケアの様々な商品を会員価格で仕入れ、
販売することができます。

■ さらにスキルアップを目指す方には、認定試験合格後も会員価格で
何度でもスクールに参加することができます。
■ ホームページを持たれていない方には、専用ホームページを作成、
レンタルします。
■ 自由診療に役立ち又、フットケアポディスト・整体・カイロ・その他の名目で独立、開業が出来ます。その裏づけとなるHP、携帯からの「特定多数」に対する集客法が学べます。